救急救命研修 承ります

このたび任意団体の「救命防災リーダーズ札幌」が防災したっけ会員に登録し活動を開始しました。
このことにより、防災したっけは今年度から【救急救命部門】を新たなセクションとして組み込み、救急救命に関する研修も承ることができるようになりました。一般的な救命講習だけではなく、救急救命に係わる内容を含む研修を実施したい場合は、どんな形でもお気軽にお問い合わせください。

救命+防災プログラム例(対象別)

一般向け

🟥座学の例

  • 災害時に役立つ!家庭や職場の応急手当と備え
  • 心肺蘇生法(CPR)・AEDの使い方 + 災害時の救命活動
  • 高齢者・持病のある方の災害時リスクと備え
  • 災害発生から救急車到着までにできること
  • 災害現場を知る救命士オススメ!命を守るお家の片付け

🟥体験型・ワークショップ等

  • 実際にやってみる心肺蘇生(CPR)体験+災害時想定ロールプレイ
  • AED操作体験&地域での設置場所確認〜便利なアプリを使いこなそう
  • 身近なものでできる応急手当(止血・固定)と災害備蓄品の紹介
  • 119番通報シミュレーション+災害時の情報伝達ワーク

学生向け(小中高・大学)

🟥座学の例

  • 「もしも地震が起きたら?」事故・けがの予防と応急手当
  • 友だちや家族を守る!救命の流れと避難の知識
  • 災害時にみんなで助け合うための行動ポイント

🟥体験型・ワークショップ等

  • 人形を使ったCPR&AED体験+グループでの救助活動シミュレーション
  • 応急手当チャレンジ(包帯・止血・三角巾)+防災リュックの中身チェック
  • 災害時の救命クイズ&避難訓練コラボ体験
  • 通学・帰宅途中で大地震が起こったら?安全避難と情報伝達ワーク
  • チームで考える「学校での防災&救命作戦」

町内会・地域団体向け

🟥座学の例

  • 災害時の地域救命体制づくり〜ご近所でできる助け合い
  • 避難所での応急手当と救命対応の基礎
  • 地域で守る!高齢者や子どもの命

🟥体験型・ワークショップ等

  • みんなで体験!CPR・AED+災害時を想定した救助ロールプレイ
  • 地域でできる応急手当ワーク+備蓄品・防災マップの活用
  • 災害時の119番通報&情報共有トレーニング〜入れておきたいスマホアプリ
  • 防災訓練と連動した救命ワークショップ

まとめ

「救命」と「防災」を一体で学ぶことで、
いざという時に自分や大切な人、地域を守る力がぐんと高まります。
体験を通じて、日常でも災害時でも役立つ知識と技術を一緒に身につけませんか?

ご要望に合わせたプログラムをご提案します。
お気軽にご相談ください。

お申込み

下記のフォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。