団体紹介

はじめまして、防災したっけです。

防災啓発者の支援をすることで、防災を学びたい人の問題を解決し北海道全体の防災を盛り上げていくための活動しています。

防災したっけ の名称について

この少し変わった団体名は、

北海道弁の「したっけ(じゃあ)」のように挨拶のような気軽さで

「したっけ水はさ」「したっけ備蓄ってさ」と

たくさんの「したっけ」を積み重ねてみんなで災害に備えていきたいという想いと

「防災したっけ?(やったっけ?)」という確認がお守りのようにそばにあってほしいという

2つの想いからつけられています。

団体設立の趣旨

こんにちは。防災したっけ代表の水口綾香です。

突然ですが、あなたは防災を教えてくれる人を何人しっていますか?

私は防災ライフプランナーとして札幌を中心に各種の防災研修を2018年より行っています。

その活動を通して、防災を学びたい人が悩みを抱えていることに気が付きました。

  • そもそも防災を教えてくれる人がいない
  • 防災を教えてくれる人に出会えたが、教えてほしい内容とはかけ離れた研修だった
  • 全国から講師を呼んで何年も勉強してきたが、自分たちのすむ土地の災害リスクや実際に何を行ったらいいかはわからなかった。
  • 定期的に防災研修をしているが、いつも同じ話ばかりなので違う視点の話を聞きたい

なぜこんなに防災を学びたい人が問題を抱えているのでしょうか?

他に教えてくれる人は本当にいなかったのでしょうか?

そう思い、防災を伝える人たちに目を向けてみました。

実は防災を広める仕事をしている人は全国にも北海道にもたくさんいます。

しかし、それ以上に防災啓発をしたいと胸に決め資格を取得したり活動を始めたのに、深刻な問題をかかえて啓発活動を続けることができずにいる人がたくさんいる現状が見えてきました

  • 資格をとったのに話をきいてもらえない
  • 資格を取った後の学び方がわからない
  • 能力や個性を活かして活躍する場がない
  • 金銭的に苦しく活動を続けられない
  • 講座を開催するが集客できない
  • 研修を行うための機材がない
  • 家族の理解が得られない

このように防災を学びたい人も防災を伝えたい人も、大勢の方が問題を抱えていることを知りました。

これでは防災は一部の防災好きの間の話題の域を出ず、盛り上がっていくはずもありません。

防災啓発をする人の問題が解決すれば、防災を学びたい人の問題も解決する

防災を伝えたい人が活き活きと防災を伝えることができ、防災を学びたい人が学びたいときに自由に学ぶことができる。そのため防災を伝えたい人の問題を解決し、防災を知りたい人とつながる場をつくるために、この防災したっけを設立いたしました。

オンラインで全国と簡単につながることができるようになりましたが、いざ災害が起こったときにこの地にいる人がつながりあえるように、地元にいる知識や技能をもった方が地域と平時からつながる場を目指しています。

いずれ大きな団体になり北海道の防災を盛り上げていくことを目指して、雪だるまを作るときの最初の一握りの雪玉のように札幌市登録市民団体 登録番号43702 として2019年の年末より小さく活動をスタートさせました。

活動内容について

大人も子どもも、まずは自分で自分を守れるようになってほしい。

だからこそ「防災を学び災害に備えることを当たり前に」と考え、家族で楽しめるイベントや講演などの活動をしています。

また、防災を伝えたい方自身のスキルアップのための学習会を実施しています。

防災を伝えたい人が、「こんな防災を伝えたい」と想った活動を実現できるように、また、地域や企業の「こんな防災活動を取り入れたい」と想った活動ができるように、聴こえた想いをもとにコンテンツを作っていきます。

ぜひ、あなたの想いもお聞かせください。一緒に実現していきましょう。

団体概要

団体名防災したっけ
設立2019年12月5日
札幌市市民団体登録番号43702
代表水口綾香 (フフジカン代表/フフジカンについて)
所在地札幌市豊平区月寒東
連絡先電話  080-5333-0020
メール info@bosaishitakke.com

団体への登録について

私たちと一緒に活動しませんか?

地域のために防災を伝えたい方や、防災したっけの活動を応援したい方を待っています。

参加条件は「本気で防災を広めたい気持ちをお持ちの方」です。具体的に言うと「防災伝えに行くよ!」と聞いたときに「よし!行く!」「やる!」「待ってました!」「楽しそう!」等、ワクワクする方を対象としています。年齢、資格、学歴、性別、職種、障害の有無、経験、実績、国籍、宗教は不問です。ただし、防災したっけの活動において、政治・宗教の広告や勧誘は禁止いたします。

多様な人がつながりあい活かしあうことに意味があります。事務や経理、広報、情報整理など今まで防災に携わっていなくても活躍できる場がたくさんあるため、「私にできるかしら?」という心配はいりません。あなたの個性を活かせる方法を一緒に考えましょう。

登録ご希望の方は、まずは団体の無料説明会にご参加ください。
団体説明会

また、活動支援のご寄付も受け付けております。ご協力をお願い申し上げます。

防災したっけへのお問合せ

以下のお問合せフォームにご入力ください。