B-LABO研究員の紹介

防災したっけのメンバー紹介のページです。
私たちがおこなっているイベント「防災クエスト うんちモンスターをつかまえろ!」では
団体メンバーがB(防災)ーLABOの研究員として活動しているため、研究員としてご紹介いたします。

頼もしくて個性豊かなメンバーが
それぞれの得意を活かして活躍しておるのじゃ

柳田 忍 研究員

柳田 忍

防災備蓄収納2級プランナー
防災備蓄収納1級プランナー
北海道地域防災マスター

したっけの防災オシャレ&トイレ番長!
ヴィンテージ、男前インテリア大好き♥️
植物に癒しを求めるがすぐに枯らしてしまう、3人の子を持つママ。
防災グッズをもっとインテリアに馴染むカッコイイもので揃えたい!!のキモチを原動力に、手に取りやすく、オシャレにをスローガンにイチオシ防災グッズを紹介していきたいなと思ってます。
『家族を守る防災備蓄』がもっと身近で楽しいものであっていいじゃない!と思う防災ママです。

■うんちモンスターをつかまえろ!はこんなイベント

防災を学ぶ所って少し固いイメージがありませんか?
したっけが開催したイベントはまさに、防災のテーマパークや〜♪
ゲーム要素が盛り沢山!!
私達は白衣を着て研究所員に扮し、防災で大切な「家具固定の仕方」「水が使えなくなった時のトイレの仕方」「防災マップの見方」を子供さんにも分かりやすく、ゲーム感覚で楽しみながら学んで頂ける体験型イベントです。
最後のブースには、オシャレ番長肝入りの防災グッズもオシャレに展示しました!!
楽しい!!って大人も子供も記憶に残りますよね。
子供の頃からの『防災育』をしたっけのイベントて始めてみませんか?

柳田研究員はオシャレな備蓄もすごいが、100円グッズ防災もとても詳しいんじゃよ!
イベント会場の手作り小物をステキに生み出す工作上手で、やさしい声掛けの寄り添い上手でもあるんじゃ!

片山 勝彦 研究員

片山 勝彦

第一種あと施工アンカー施工士

双子座A型。ひとりっこですが、双子を含む4人の子を持つ父親です。狭いところが極度に苦手な閉所恐怖症。軽トラが怖くて運転できません。

防災に興味を持ったきっかけは、2018年の北海道胆振東部地震で災害ボランティアに参加したことです。安平町で見た現実は、災害に対して備える大切さを示してくれました。
私は建築資材である「ねじ」の販売をしているサラリーマンです。いつも資材販売や販売店の方へ伝えているお話しを、わかりやすく子どもたちにもわかるようにお伝えします。私たちの生活の周りにはたくさんのねじがあふれています。ペットボトルのキャップやボールペンもねじが使われていますよ。ねじに関するいろんなお話しをお届けします。

■うんちモンスターをつかまえろ!ではこんな事をしてみたい

防災は特別なものではなく、「日常」です。自分と大切な家族が「日常」を続けていくために、私たちスタッフとイベント会場でお会いしましょう。
お話だけでなく体験して頂く事で「防災力」アップです。ぜひ家庭や職場で実践してください。

われら防災したっけ みんなのお父さん的存在。
壁の構造やネジ・金具にとても詳しく
家具転倒対策についてわかりやすく教えてくれるぞい!

防災したっけはメンバーを募集しています。

したっけの研究員は、みんな育児や介護、家事等、毎日の暮らしの中で続けていける方法を探しながら得意を活かして活動しています。

防災を進めたい熱い想いのある方はぜひ!その想いを私たちと一緒に実現しましょう。