まもりタイズ プログラムについて 

どんなことをするの

こんなことをしてすすめていきます
1.最初にまもりタイズのルールを説明します
2.自己紹介をします
3.防災の話をきく「ふむふむタイム」があります
4.みんなで防災についてはなしあう「おはなしタイム」があります
5.考えたことをはなす「これからタイム」があります
6.会場で参加した人には備蓄がもらえます

詳細
開催時間:13:30〜15:00
       その後~15:30までおしゃべりタイム(自由参加)
対象: 障がい当事者の方とそのご家族
    障がい者をサポートしてる方
    まもりタイズに協力してくださる企業の方 
内容:災害のリスクや制度をしり、防災について意見交換をします。
    各回テーマがかわっていきます。
定員: 会場参加10名  オンライン参加10名
持ち物:筆記用具、エコバッグ、リラックスして過ごすための飲み物(飲酒は禁止です)

苦手なことがあってもだいじょうぶ
話すことが苦手な人は「聞くだけシール」を準備しています
お話しに挑戦しようとしてうまく言葉がでてこないときには「ちょっとパス」の手札を準備しています
オンラインで参加できるので、会場の様子を見て慣れてから対面の参加ができます
指差しボードを準備しています
拡大ルーペを準備しています

そのほかに、こんな準備があったら参加できるのに…とおもったときは相談してください。

まもりタイズに参加するには

1.最初に会員登録をおこないます。
まもりタイズ公式LINEに登録してください。(公式LINEの準備ができたらおしらせします)

災害が起こったときに 必要なことを聞くので、おしえてください。
1回かいたら、つぎからまもりタイズの申込が簡単になります。
教えてもらったことは、どんなときに使うか確認します。
毎年、変更がないか みなおします。

2.まもりタイズ公式LINEから 参加、不参加の返事をしてください。
まもりタイズ公式LINEから、次のまもりタイズのお知らせが届きます。

参加するかしないか、メニューのボタンを押して返事をしてください。

日程

2023年の予定は3月ごろから決まり次第お知らせします。